PERFORMANCE & FILM 舞台芸術 & 映画

2009:08:15:10:38:27:2009:08:16:00:00:00終了しました

夏の定期上映会 世界のアニメーション作家たち

2009年08月15日[土] - 2009年08月16日[日]

上映日:2009年8月15日(土)16日(日)

会場:高知県立美術館ホール

入場料:
前売一般1日券1,000円  小学生1日券 500円

当日一般1日券1,200円   小学生1日券 600円

身体障害者手帳・療育手帳・障害者手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳所持者とその介護者(1名)は3割引です。割引料金前売一般700円・小学生350円/当日一般840円・小学生420円

*身体障害者割引前売券については、高知県立美術館ミュージアムショップ、高知県立県民文化ホールで取り扱います。
「KITTY EX.」展チケット(半券可)または年間観覧券をご提示いただくと前売料金でご覧いただけます。
*KoMPal会員は当日でも前売料金でご覧になれます。KoMPal「映画上映会引き換え券」をご使用いただけます。 

主催:高知県立美術館

後援:カナダ大使館・NHK高知放送局・高知新聞社・RKC高知放送・KUTVテレビ高知・エフエム高知・KSSさんさんテレビ・KCB高知ケーブルテレビ・高知シティFM放送

助成:アサヒビール芸術文化財団

フィルム提供:ダゲレオ出版、東北新社、ANIDOフィルム、トムス・エンタテインメント、三鷹の森ジブリ美術館

映画の歴史はアニメーションから始まったと言われます。19世紀に映画が誕生して以来、作家たちはその多様性、表現の可能性に挑んできました。
 今年は、世界のアニメーション作家たちに注目し、多彩なアニメーション作品をお送りします。
 「アニメーション界の詩人」と呼ばれる、実験アニメーションのパイオニア、ノーマン・マクラレンと色彩映画史において重要な人物レン・ライの作品集や、ストップモーション・アニメーションの第一人者、ブラザーズ・クエイによるアニメと実写を融合させた『ピアノチューナー・オブ・アースクエイク』、高畑勲・宮崎駿コンビによる『ルパン三世1st TVシリーズ』より選りすぐりの3作品、ハンガリーを代表する3人のアニメ作家と不思議な民話の世界を描いた『ハンガリアン・フォークテテイルズ』、1940年代から1970年代のヨーロッパで最も影響力のあったイギリスのアニメスタジオ“ハラス&バチュラー“の『動物農場』などを上映いたします。
 また夏の定期上映会に併せて、恒例の「こども映画教室」も開催いたします。
 この夏は様々な表現方法に富んだアニメーションをお楽しみください。

上映スケジュール   

8月15日(土)

①13:00~14:27
「ノーマン・マクラレン作品集」(87分/1940~1971/13本/DVD-CAM)
監督:ノーマン・マクラレン
「マクラレン開会の辞
「線と色の即興詩」
「隣人」
ダイレクトペイント、ピクセレ-ション(人間アニメーション)、カリグラフィー(線画アニメ)、など多様な技法でアニメーション表現の可能性を追求した実験映画の巨匠ノーマン・マクラレン(1914~1987)。アカデミー賞をはじめ200あまりの国際賞を獲得した作品の中から13本を上映。
「マクラレン開会の辞」(1961年 7分) ノーマン・マクラレン本人が登場。映画祭の開会式にスピーチをしたいマクラレンとそれを拒むマイクとのあくなき戦い。
「郵便はお早めに」(1941年 2分) カナダ郵政省のキャンペーンの為に制作された初期の作品。透明な35mmのフィルムにペンで模様などを描き、それに写真を重ね合せてクリスマス・ムードを出している。
「星とストライプ」(1940年 2分) 直接フィルムに絵を描いて色をつけることによって制作。マーチの旋律に乗ってアメリカ星条旗がアクロバットを演じる。
「めんどりの踊り」(1942年 4分)卵からにわとりへ、西部のダンス音楽にあわせてにわとりが踊る。
「灰色めんどり」(1947年 6分)フランス民謡にあわせて語られる、教会の中に眠る灰色の鶏の話についての子守唄。
「色彩幻想―過去のつまらぬ気がかり」(1949年 8分)オスカー・ピーターソン・トリオによるジャズ演奏のメロディーラインを色彩豊かに視覚化した作品。
「いたずら椅子」(1957年 10分)台詞の無い現代風お伽噺。椅子が、腰掛けようとした男の子を嫌がって逃げまわり、まるで二人がダンスするような形になる。
「水平線」(1962年 6分)「動きの創造」がテーマ。『垂直線』という原形になった作品の対になる。
「線と色の即興詩」(1955年 6分) ※カンヌ国際映画祭短編部門パルムドール受賞
 即興で演奏された音楽にあわせて、ネガフィルムをひっかいて作ったスクラッチアニメ。
「つぐみ―小鳥のファンタジー」(1958年 4分)くちばし、目、首、翼を失った「つぐみ」がそれらを取り戻す為に旅に出る。切り絵による作品。
「隣人」(1952年 8分) ※アカデミー賞短編部門最優秀ドキュメンタリー賞受賞
 仲良く暮らしてきた隣同士の二人の男が、1本の花をめぐって争いを始める。人間をコマ撮りする「ピクセレーション」の手法を使ったコミカルな動きが楽しいマクラレンの代表作。
「シンクロミー」(1971年 8分) ※ベルリン国際映画祭銀盾賞受賞
 キーボードをカラフルに視覚化。「動きある色彩」を探求したマクラレンの集大成。
「パ・ド・ドゥ」(1968年 14分)バレエの優雅さとマクラレンの芸術的技巧が調和した作品。
②14:40~16:20
「ピアノチューナー・オブ・アースクエイク」(99分/2005/35ミリ)
監督:ブラザーズ・クエイ  制作総指揮:テリー・ギリアム
双子の異才クリエーター、クエイ兄弟がおくる、実写と独自のアニメーションが融合した幻想と美しき狂気の世界が紡がれる異色作。
結婚式を翌日に控えていた美しき歌姫マルヴィーナは、狂信的な科学者ドロスによって誘拐される。マルヴィーナの歌声に魅せられたドロスは、彼女を調律し、破壊的なオペラ演奏会を企てていた。調律師として雇われたフェリスベルトは、その恐ろしい計画に気づき、マルヴィーナを救おうとする。
※小さなお子様向きではありません!
③16:30~18:07
「レン・ライ作品集」(97分/1929~1980/16ミリ)
監督:レン・ライ
「カラー・ボックス」
「ロボットの誕生」
「虹のダンス」
フィルムに直接絵を描くという手法や、図像を音楽と同調させて表現した作品で抽象アニメーションの先駆けとして活躍したレン・ライ(1901~1980)。1929年から1979年に制作されたアニメーション・コマーシャルフィルム・ドキュメンタリー作品と、彼の死後に残されたドローイングをもとに完成された作品、計17本を一挙公開。
「テュサラヴァ」(1929年 9分)ライの処女作。題名は「究極において万物は同一」という意味を暗示する。
「カラー・ボックス」(1935年 4分)最初の手描きカラーアニメーション。ブリュッセル国際映画祭持別賞。
「カレイドスコープ」(1935年 4分)煙草会社のための手描きカラーアニメーション。
「ロボットの誕生」(1936年 7分)石油会社のための人形アニメーション。
「虹のダンス」(1936年 5分)英国郵政省のCM。ガスパーカラー・システムの三色分解を独創的に活用。
「トレード・タトー」(1937年 5分)英国郵政省のCM。
「N or NW」(1937年 7分)英国郵政省のCM。郵便物の宛名誤記をめぐるライブ・アクション
「カラー・フライト」(1938年 4分)航空会社のPR。直接描画とステンシル・パターンの組み合せ。
「ランベス・ウォークで踊ろう」(1939年 4分)ポピュラーソングに合せた直接描画アニメーション。
「ミュージカル・ポスター#1」(1940年 3分)直接描画でジャズ音楽を抽象的なパターンに変換。
「殺すか殺されるか」(1942年 15分)英国政府広報映画。兵士訓練用のライブ・アクション映画。
「戦場のカメラマン」(1943年 17分)英国政府広報映画。戦争カメラマンへの賛辞。
「カラー・クライ」(1952年 3分)アメリカ時代の第1作。マン・レイのレイヨグラムを応用。
「リズム」(1957年 1分)ライブ・フィルムの編集でキネティックな構成を実現。自動車会社のCMとして作られた。
「フリー・ラディカルス」(1958年 5分)黒味フィルムへのスクラッチ。
「空間の粒子」(1979年 4分)白黒スクラッチとアフリカン・ドラムを組み合せたレン・ライ最後の作品。
「タル・ファーロウ」(1980年 2分)ライの死後、助手のスチーブン・ジョーンズが彼の残したドローイング(完成していた)をもとに作った白黒スクラッチ作品。


上映スケジュール  

 8月16日(日)
①10:30~12:02
「ハンガリーアニメA」(92分/1979~2000/DVD-CAM)
監督:ケレシュテス・ドーラ、マリア・ホルヴァット、イシュトヴァーン・オロス
「ムーン・フィルム」
「フィドルになったお姫さま」
「少年の見た夢」
独創的な文化を持つ東ヨーロッパの国、ハンガリーから個性豊かな3人の作家の作品とハンガリーの不思議な民話の世界を描いた短編「ハンガリアン・フォークテイルズA」計17本。
ケレステシュ・ドーラ作品「ムーン・フィルム」「マジック」「イチ、ニ、サン」
マリア・ホルヴァート作品「夜の奇跡」「ドア№8」「ドア№9」「KAFFオープニングフィルム」「静寂」
イシュトヴァーン・オロス作品「マインド・ザ・ステップ!」「ザ・ガーデン」「叫び」
ハンガリアン・フォークテイルズA「フィドルになったお姫さま」「少年の見た夢」「貧乏な男と悪魔たち」「妬みの報い」「双子の王子の冒険」「貧者と利口な馬」
②13:00~14:45
「ルパン三世1st TVシリーズ」(105分/1972/DVD)
演出:Aプロダクション演出グループ(高畑勲・宮崎駿)
原作:モンキー・パンチ  (C) TMS
1971年に放映されて以来、今もなお不動の人気を誇る「ルパン三世」。1st.シリーズの中でもとりわけ人気の高い、若き日の大塚康生、高畑勲、宮崎駿が手がけた3作品。
11話 「7番目の橋が落ちるとき」
  ルパンの名を騙り、橋が爆破される事件が多発。真犯人を突き止めようとするルパンだが、逆に犯人の罠にはまってしまう。
14話 「エメラルドの秘密」
  豪華客船上で伝説のエメラルド“ナイルの瞳”をまんまと盗んだルパンと峰不二子だが、二人が手にした宝石はどちらもニセモノだった。
19話 「どっちが勝つか三代目!」
  フランスフェア開催を機に、代々ルパン家のライバルであるガリマール家の三代目が来日。ルパンの祖父の遺品をフェアに出品し、ルパンを挑発する。三代目VS三代目の因縁の対決。
 
※お断わり 宮崎・大塚両監督インタビュー映像は、上映できなくなりました。
③14:55~16:29
「ハンガリーアニメB」(94分/1989~2004/DVD-CAM)
監督:ケレシュテス・ドーラ、マリア・ホルヴァット、イシュトヴァーン・オロス
「柳の微笑み」
「グリーンツリー・ストリート66番地」
「金の毛の小羊」
ハンガリーからの個性豊かな3人の作家がおくるアーティスティックな傑作短編集と、リリカルな民話「ハンガリアン・フォークテイルズB」計14本。
ケレステシュ・ドーラ作品「顔」「ゴールデン・バード」「柳の微笑み」「ナンダ、ナンダ?」
マリア・ホルヴァート作品「グリーンツリー・ストリート66番地」
イシュトヴァーン・オロス作品「ブラックホール―ホワイトホール」「タイム・サイト」
ハンガリアン・フォークテイルズB「かくかくしかじか」「靴をはきつぶす王女たち」「天使の羊」「とんまな妻」「金の毛の小羊」「魔法の南京錠」「ツェルセルーシュカ」
 
④16:40~17:54
「動物農場」(74分/1954/35ミリ)
監督:ジョン・ハラス&ジョイ・バチュラー 原作:ジョージ・オーウェル

人間を豚や馬などの動物に見立てたジョージ・オーウェルによる政治風刺小説を、1940年から70年代にかけて欧州最大の影響力を誇ったアニメスタジオ「ハラス&バチュラー」が手掛けた英国初の長編アニメ。
 乱暴な農場主にうんざりした動物たちは、2匹の豚をリーダーに革命を起こす。「すべての動物は平等である」という理想を掲げ、人間を追放し、自ら農場経営に乗り出すが・・・。
 ※小さなお子様向きではありません!

PAST PERFORMANCE & FILM これまでの舞台芸術 & 映画

TOP